郡山市佛教会とは
郡山市佛教会は、市内の96ヶ寺の寺院が宗派を超えて、昭和42年に「東山霊園仏舍利塔(平和記念塔)」の建設を念願し結成されたもので、以来、独自の教化研修や歳末助け合いの托鉢等を行い、仏教の布教活動とともに社会福祉の向上に貢献してまいりました。
また、平和を誓う戦没者追悼の法要、さらに協力業者等との研修会も実施してきたところです。
現代は豊かな物質文明を享受する一方で、凶悪な事件や自然災害の増加、そして将来への不安は拡大してきています。郡山市佛教会はそういう時代にあって、今後も人の和と平和を希求し、人として生きることの大切さに立つ活動をして参ります。
このホームページがご縁になって、「仏の教え」が皆様の拠り所となることを念じます。
郡山市佛教会の目的
郡山市佛教会は和の精神を基調とし、市内佛教寺院の興隆と寺院間の連絡提携のもとに各種教化活動の促進と佛教文化の宣揚をはかることを目的とします。
【目的達成のための事業】
- 全日本佛教会、県佛教会と連絡する事
- 県、市及び諸官庁との連絡する事項
- 他宗教団体との連絡提携する事項
- 佛教各宗派県内事務所及び地区佛教会と連絡する事
- 市内佛教寺院の利益保護に関する事項
- 市内佛教寺院檀信徒の教化及び社会福祉事業に関する事項
- 各種法要儀式の執行
- その他必要な事項