「花まつり」とは

仏教の祖である、お釈迦さまのご生誕をお祝いする日のことです。
「灌仏会・かんぶつえ」「降誕会・ごうたんえ」など呼び方は様々ございます。
今から約2600年前の4月8日、ネパール国 ルンビニーでお釈迦さまは誕生されました。
生まれるとすぐに7歩歩まれ、右手は天を、左手は地を指して、「天上天下唯我独尊」と宣言されました。これは、世界中の人々は誰にも変わることのできない人間としてこの世に生まれていて、それぞれの人が尊い存在でありますという意味合いになります。(所説あります)
この時、お釈迦さまの誕生を祝い、周囲の花々は咲き乱れ、空からは産湯代わりの甘露の雨が降り注いだという事から、寺院や地域で行われる法要やイベントでは、たくさんの花々でお寺やお堂を飾りつけ、お釈迦さまの像に甘露の雨を表現した「甘茶(あまちゃ)」をかけるようになりました。

毎年4月8日の前後には宗派に関係なく市内各地の寺院や地域をあげてお祝いしています。甘茶(あまちゃ)のお接待や、稚児衣装を着飾った稚児行列など、さまざまな法要やイベントを行っています。
また、季節はちょうど春を迎え、お寺の境内や敷地内は多くの花々が咲いています。これを機会にお寺へ足を運んでではいかがでしょうか。なおイベントを中止している寺院もございますのでお参りの際はご確認ください。

建福寺の桜
建福寺の桜

※写真は市内西田町、臨済宗妙心寺派・建福寺の桜です。
法輪山 建福寺|福島県郡山市にある臨済宗・妙心寺派の寺院 (kenpukuji.jp) http://www.kenpukuji.jp/