2023年5月8日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 bukkyokai その他 山家会 6月4日 天台宗の寺院で行われる法要「山家会(さんげえ)」 これは、天台宗比叡山延暦寺をお開きになられた、【伝教大師 [最澄] 】のご命日になります。 弘仁十三年(八二二)に亡くなられ今年で1201年が経つわけですが、最 […]
2023年4月3日 / 最終更新日 : 2023年4月3日 bukkyokai その他 野良猫 令和4年8月24日、野良猫がお寺に居つきました。 愛嬌があり、また、人を嫌うこともしないので、飼いはじめました。 名前は、トクと名付けました。メスです。 8月末、あまりにも辛そうにしていたので、動物病院に連れて行きました […]
2023年3月17日 / 最終更新日 : 2023年3月27日 bukkyokai その他 春彼岸 三月十八日から二十四日は春彼岸にあたります。彼岸とは、此岸(私たちの住むこちらの世界)との対義語となり、仏様の住む世界を表します。特に、春分・秋分の期間は昼と夜の時間が同じになるので、この前後一週間を春彼岸・秋彼岸と言 […]
2023年1月10日 / 最終更新日 : 2023年1月10日 bukkyokai その他 手を合わす心 お正月には、お寺や神社に初詣に行って手を合わせます。 掌(てのひら)を合わせる事を合掌(がっしょう)といい、仏様や仏壇やお墓など礼拝する際には必ず両手を合わせお参りします。日本では仏事以外でも、お詫びやお願い事をすると […]
2022年12月12日 / 最終更新日 : 2022年12月12日 bukkyokai その他 托鉢の様子がNHKで放送されました。 過日、市内各所で托鉢募金をしてまいりました。その一つ堂前にある『たから幼稚園』様での様子がNHKにて放映されました。 小さな子供達が自分のお小遣いを困っている人の為にと、事前に準備頂き沢山の浄財を頂きました。その様子をご […]
2022年11月28日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 bukkyokai その他 成道会(じょうどうえ) 12月8日。この日は何の日だかご存じでしょうか? その日は、仏教において三大法会(さんだいほうえ)と申しますビックイベントの1つであり、仏教の祖であるお釈迦様が悟りをお開きになられた日。つまり、仏教の教えが生まれた日とな […]
2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年10月28日 bukkyokai その他 今、助けや救いを必要としている方々へ まずは、貴方を悩ましている原因から離れてみませんか?よく喩えで「止まない雨はない」と言いますが、貴方に今も降り続けている「今、降っている雨」を今すぐにどうにかしなければなりません。つまり原因を根本的に解決する前に落ち着い […]
2022年9月17日 / 最終更新日 : 2022年9月17日 bukkyokai その他 「病」 病、この一字を見て何を思うだろう。病気、病院、持病・・・良いイメージは浮かばない。しかしながら人と病はきっても切り離せない存在である。 お寺でのご祈祷の際に無病息災、当病平癒、疫病退散!など昔から仏教と病とのつながりは深 […]
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年8月2日 bukkyokai その他 新盆に想う 「今でもあの人が亡くなったと思えない、そんな気持ちになる時があるの。目が覚めたら、隣で寝ているかもしれない、携帯に電話すれば出てくれるかもしれないって」 二十歳を過ぎた頃に出会った。ともに福井の出身で、お金も縁故もなかっ […]
2022年7月5日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 bukkyokai その他 弘法大師空海ご生誕1250年 来年(令和5年)の6月15日は、弘法大師空海のご生誕より1250年の節目の年になります。これを記念して、本年(令和4年)4月より真言宗各寺院では様々な催しが披かれております。 当山金剛寺でも、本年10月末に同時に振興 […]